体とこころのサロン「空-sora-」
健康で、心豊かな日々を過ごしましょう
お知らせ

春の過ごし方〜アーユルヴェーダより〜

桜が咲き始め、たんぽぽ、菜の花も
春本番ですね。

さて、アーユルヴェーダでいうと、
春の消化力(アグニ)は中程度です。

冬至から太陽は北上し、太陽の力が強くなり、
熱をうばっていく時期でもあります。
ここ最近、急に暑くなり、
(25度を超える日も)
体調を崩されている方もいらっしゃるかもしれません。

知らず知らずのうちに、体の中から水分や塩分が減っているかも。
つとめて水分や塩分はとったほうがよいと思います。

さて、アーユルヴェーダの話にもどりますが、
消化力が中程度ということは、
冬と同じように食べてしまうと、消化できないということです。
もちろん、なかには消化力旺盛なかたもいるかもしれませんが・・。
なんとなく食べたくない、重いとか感じる場合、
食べる量を少なくしてみる、1回は食事を抜いて水分だけとると
いうのもいいかもしれません。

また、消化力をあげるものとして、
食事30分前に生姜に塩をかけて食べるのもすすめられます。
そして、白湯ですね。
白湯を飲みましょう♪

消化できないとどうなるかというと、アーマ(毒素)がたまるということです。
アーマがたまると、体が重たく感じたり、疲れやすかったり、熱が出たりします。

運動もいいですね〜〜〜。
ぜひ、取り入れてください。

そして、実は、今の季節を健康的に過ごすには、その前の季節の過ごし方がとても重要なんです。
今は春だから、その前は冬ですね。
冬はカパが増えてくる時期。この時期にふえすぎると、
春に症状が現れるということになりますので、
予防も大事!
もちろん、いまの症状を軽くするのも大事!
アーユルヴェーダは予防と治療ですね。

というわけで、今は春、
夏にむけて、今の季節を健康に過ごしましょう♪
アーユルヴェーダのいう、春の過ごし方を実践していきましょう。

春の過ごし方

食事の量を少なくする
食事の30分前に生姜に塩をかけたものを食べる
白湯を飲む
運動をする・・など

出来るところからはじめてみましょう♪

こちらも参照にしてください

春の過ごし方

寒い時には、お白湯を飲みましょう

アーユルヴェーダのお話し会開催します!
ここでも話せると思いますので、
時間があるかたは、ぜひ、どうぞ♪
アーユルヴェーダお話し会開催します!

アーユルヴェーダ初めてコースもあります。
アーユルヴェーダ初めてコース 募集中!